お金の悩みの魔法 → 貯金する方法 ♯ 2

癒し3 アイキャッチ 仕事が辛い → お金の悩みの魔法

出費を減らす 貯金を増やす
頻繁に投資する

 

 

 

投資以外しない

 

投資以外は、

しないことです。

 

 

 

 

最初に「無駄遣いしているかどうか?」の質問集です。 「YES」か「NO」で答えてください

 

無駄遣いが多い人の特徴 | 五反田周辺のお部屋探しなら株式会社ホワイトホーム

 

 

 

■質問 1

「あなたの財布の中、あなたの銀行口座にいくらお金があるか、具体的な数字を知って いますか?」「YES」か「NO」で答えてください

■質問 2

「買い物に行く時は、買うものリストをちゃんと書いてから行くか、それとも手ぶらで 行くか?」

■質問 3

「現金主義か?クレジットカードなどを使わずに、現金で払うか?」

■質問 4

「スーパーのレジの前で、買い物はしますか?」 スーパーのレジの前には、ガム、チョコ、雑誌が置いてあります。レジの手前です。「あ! そこで我慢しますか?それとも買いますか?」という質問です。

■質問 5

「買い物をする前に、価格をリサーチしますか? それとも、リサーチなしで行きますか?」

■質問 6

「テレビのショッピング番組をブロックしていますか?

■質問 7

「クレジットカードは、毎月月末にすべて完済しますか?

■質問 8

「レシートをキープしますか?」 「キープして、内容を確認して、間違いとかダメだと思ったら返品できるように、レシ ートは保管していますか?」

■質問 9

「ディスカウントまで待ちますか?その場で買いますか?」

■質問 10

「ストレスを感じる時、退屈な時、何か心配とか悩みがある時、疲れている時は、買い物をしないようにしていますか?

 

 

次は、貯金についての質問集です。

 

■質問 1

「毎月、決めた貯金額を貯金していますか?」 「YES」か「NO」で答えてください。

■質問 2

「日本だと通用しないかもしれないですけど、貯金は、金利や利子がいちばん高い口座 で貯金していますか?」

日本では難しいです。金利がありませんから。海外で住まれている方で、金利がいい国 に住まれている方は、金利ができるだけいい口座で貯金をすることを意識して欲しいで す。

■質問 3

「口座に最低残高は常に残していますか?」 「YES」か「NO」で答えてください。

口座の最低残高を下回ると、毎月数ドル取られる仕組みが海外の口座にはあります。日本の銀行には、最低残高という概念がないみたいです。海外の方は、最低残高がキープ されているかを「YES」か「NO」かで答えてみてください。

■質問 4
「銀行のすべてのフィーを把握していますか?」 「YES」か「NO」で答えてください。フィーというのは、様々なコストという意味 です。

送金手数料や口座維持手数料などです。口座を開くときに 10 ページくらいの契約書の ようなものをもらいます。全部読み込んで、ハイライトしていって、口座の手数料を把握しておかないといけません。日曜に引き出したら手数料は高い、平日なら無料。手数料を知ると知らないでは、10 年単位で見ると、大きな差が出てくるので、し っかり把握しておくことです。

■質問 5

「出費は、収入を下回っていますか?」 「YES」か「NO」で答えてください

■質問 6

「借金完済を最優先事項にしていますか?」 「YES」か「NO」で答えてください

■質問 7

子供がいる方は、「子供の学費をちゃんと貯金していますか?」 「YES」か「NO」で答えてください。

■質問 8

マイホームを買おうと計画している方に向けて、
「最低 20 パーセントの頭金を今、貯金していますか?」 「YES」か「NO」で答えてください。

 

■質問 9

「昼食は、お弁当を作っていますか?」 「YES」か「NO」で答えてください

■質問 10

「緊急事態のために、緊急用の貯金をしていますか?」 「YES」か「NO」で答えてください。

 

 

次に、投資面での質問集です。

 

■質問 1

「あなたは投資の準備ができていますか?」 「YES」か「NO」で答えてください。

 

■質問 2

「引退後のお金の計画はちゃんと持っていますか?」 「YES」か「NO」で答えてください。

 

■質問 3

「あなたは様々な投資オプションについて知識がありますか?」 たとえば、株だったり、投資信託だったり、色々あります。不動産やオプションの知識 はありますか?「YES」か「NO」で答えてください。

 

■質問 4

「老後の収入源をちゃんと用意していますか?」 「YES」か「NO」で答えてください。

 

■質問 5

「投資について勉強していますか?」 「YES」か「NO」で答えてください。

 

■質問 6

「自分が理解できるものだけに投資していますか?」 「YES」か「NO」で答えてください。

 

■質問 8

「集団心理を無視していますか?」

集団心理は、みんながやっていることに沿ってやっていくと、真似したくなる欲求のことです。集団心理に沿うと必ず失敗してしまいます。失敗するか、平均的なリターンしかありません。

 

 

 

ここまでの質問で「YES」の答えが多い人は、

経済的に強いガードが出来ている方だ と思います。ガードをダイアモンドのように硬くして 欲しいです。さらに自分の出費、貯金、投資をコントロールする力をつけて、資産を増やしていって欲しいと思います。

 

 

「YES」と「NO」が半々の人は、

積極的に勉強していけば、 「YES」の項目が増えていきます。失っていくお金が減っていき、お金が貯まっていきますので、しっかり勉強してください。

 

 

ほとんどが「NO」だったという人は、

 

このまま行くと、破産の道だと僕は思います。 ほとんどが「NO」だった人は、何回も何回も復習して、真剣に聞いて、完全にマスターしてください。「他の人の 3 倍は聞かないといけない」と、 真剣に考えてください。 遅すぎることはありません。お金の面で遅すぎることはありません。あなたが何歳であろうと、借金がいくらあろうと、必ず正しい道に戻ることができます。借金を返すこともできて、お金も貯めることができるようになります。 今日を変えれば、明日も変わります。あきらめないでください。

 

 

 

 

今日の宿題

 

1 つ目の宿題は、

 

質問集を全部やることです。

 

家族がいる方は、家族と一緒に質問集を やってください。お子さん、あなたの両親、あなたの奥さん、誰もいない人は友人を誘 って、質問集を順番に言っていって、話し合ってみてください。

 

 

2 つ目の宿題は、

 

集まった家族の方、友人の方と一緒に、今回聞いて学んだことをシェ アしあってください。

 

「こういうことを学んだ」「質問集をやってみて、俺はこういうと ころが弱いんじゃないかなということを学んだ」ということを、仲間と家族とシェアし てください。

 

3 つ目の宿題は、

 

家族、仲間と学んだことに対して、

何をこれから変えていくか、今日 から何を変えるかということを話し合って、1 つだけ選んでください。

 

10 個とか 20 個 とか変えることを選んでも、人は変えられないので、1 つだけ、「俺はここを変える」 と決めてください。たとえば、「ガムを買わない」でもいいです。スーパーに行く時に、 「変なヒゲソリを買わない」でもいいです。小さいことでいいです。一つだけ選んで「これを変えるぞ」という点を、仲間と家族と、話し合ってください。

 

 

それでは、

#2を終了します。

 

ありがとうございました。

 

# 3はコチラ → お金の悩みの魔法 → 貯金する方法 ♯ 3

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました