お金の悩みの魔法 → 貯金する方法 ♯ 7

癒し3 アイキャッチ 仕事が辛い → お金の悩みの魔法

 

見栄 について

 

 

今日のテーマは「見栄」について。

 

プライド」と「見栄」の違いとは?分かりやすく解釈 | 意味解説辞典

 

 

ついつい・・・。

 

見栄を張ってしまうのが私たちです。

 

「お金になんて困ってないよぉ〜」

「あ〜コレ。安いね〜ぇ」

 

とか・・・(´∀`)

 

お金持ちは、

逆に

 

「ケチ」

 

です。

 

なぜなら、

お金さんを大切に扱っているからですね〜^ ^

 

 

 

お金の問題を生み出す
最大の原因

 

 

お金の問題にはさまざまな原因があります。

 

深層心理、

日常の習慣、

環境、

周りのミラーニューロン

・・・・。

 

その中でも最大の原因が、

 

「見栄」

 

です。

 

これはネガティヴに聞こえるかもしれませんが、

 

「病気」

 

と、捉えて下さい。

 

 

問題にはパターンがあるのです。

 

 

1、お金の収入と支出を把握していない

 

やはり、家計簿をつけることです。

iPhoneなどでは、家計簿アプリを使うと便利です。

例えば、

車を運転して、ダッシュボードが無かったらヤバいですね。(−_−;)

「ガソリンは・・・後どのくらい走れる・・・」

「スピードは何キロ・・・コレは速いのか?遅いのか?」

・・・。

家計簿とは、ダッシュボードのようなものですねー(⌒-⌒; )

 

 

2、衝動買いをしてしまう

TVショッピングを見て、ついつい買ってしまう。
レジを待っている間に、そばにある物をカゴに入れてしまう。
・・・。

 

3、 大きな買い物をしてしまう

相談せずにスグに買おうとする。
最低でも、1ヶ月待つこと。

 

4、  ネガティヴな感情を消すために爆買いする

不安や大きなストレスがあると、

爆 買い、
爆 食い、
爆 酒

してしまうのが・・・。

私たちですねー(´∀`)

 

5、  まだ給料が入ってないのに買い物をしてしまう

 

「来月20万円入るから、今月は〇〇を買おう!」

 

らぬたぬき皮算
かわざんよう

(ことわざ)

 

憧れのお言葉・・・

僕のマインドセットは『短期的にはマイナス思考、長期的にはプラス思考』です。例えば、短期的な話でいえば、今から 1 年間ぐらいは地獄を想定します。「収入がゼロになるんじゃないかな。入ってくる予定のお金も入ってこないんじゃないかな」と、全て地獄の想定をしています。そして 1 年後以降の話は、おそらく良くなると考える。30年間で考えたら、「とても良いことが起こるだろう」とプラス思考に切り替えています。 自分の中でとてもフィットしている考え方です。とにかく「お金が入ってこない」といつも考えています。おそらく今年の収入はゼロだろう、と考えます。毎年同じように考えています。1 円でも収入が入ってきたら、「ラッキーだった」と思います。〇〇さん、もしも「今年の収入はゼロだ」というマインドセットを持ってしまうと、生活習慣はどうなりますか?

〇〇さん: 

1 つ 1 つ、お金を使うものを精査します。これは買って良いものだろうか。 これは買ってダメだろうか、というように慎重になると思います。

憧れ:

 今年 1 年は収入がゼロになる。そう考えると真剣になります。それで翌月に 20 万とか 25 万円振り込まれたらどう感じますか?

〇〇さん:

予測していないので、ボーナスのような印象を受けると思います。今の暮らしでいうと、200 万ぐらいの大金が入った感覚かもしれません。でも、その先はお金が 入るか分からないので、本当に大事に使うと思います。

憧れ: 

アリとキリギリスの話に近いかもしれません。「今は冬だ、エサは絶対入っ てこない」と意識していれば、たまにどんぐりが落ちてきたり、バナナが見つかったりしたらすごく嬉しいです。「まだ冬は 4 ヶ月ぐらい続くな」「よし!じゃあこのバナナは 10 分の 1 だけ食べて、残りは乾燥させよう」と考えるはずです。バナナは乾燥させたら長期保存できます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

例えば、物件の費用が年間 10 万円で、大家さんとしての収入が月に 10 万円入ったと します。10 万円の家賃収入が入ると、「この物件は一年間は保つことができる」と考えます。次の月にもう 1 回 10 万円が入ったら、「もしこのお客さんが出ていっても、2 年 目もキープできる」と考えます。毎月 1 年分のキープ費用が入っていると考えます。大家さん収入は絶対使わないです。100 年分ぐらい入ったらオッケーと考えています。このように考えていくと、失敗しようがないというか、とてもガードが硬い状態になります。極端かもしれませんが、このように考えると失敗のしようがありません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

お金の問題を抱える人の特徴として、他人に対して、特に女性に対して、何か買い物を したり、プレゼントをしたりすることで愛を勝ち取ろうとしたり、自分に気を向けようとするところがあります。プレゼントは強い人間関係ができている人に対してするものです。人間関係がまだできていなくて、深い絆がない人にプレゼントをすることで絆を 深めようとすることは逆効果だと思います。まずは絆を作って、その後でプレゼントを すると喜んでもらえます。相手が異性であろうと誰であろうと、プレゼントをすることで絆を作ろうとすることは間違いです。絶対にやらないでください。

他にお金の問題を抱える人の特徴として、自分が使うお金を正当化しよう、という雰囲気があります。正当化したり、購買癖を隠したりします。買い物についてパートナーに 嘘をついたりします。買ったことを黙っていることもあります。とにかくお金の動きをきちんと家族内で話し合わなかったり、こっそりやっている人が多いことが特徴です。

・・・・・・・・・・。

 

 

 

カッコイイですね〜(´∀`)

 

 

 

ファッション

 

 

ファッションに気を遣うのは、とても良いことです。

しかし、ある程度で良いと思います。

清潔感があれば良いですし、優先順位は低いと捉えて下さい。

 

ヘアーサロンに1ヶ月に1回なのを、3ヶ月に1回にすれば5千円ぐらいの収入を得るのと同じですね。(⌒▽⌒)

 

靴下も、5足で3000円なら100円ショップなら500円です。

2500円の収入を得るのと同じですね。(⌒▽⌒)

 

職場では、清潔感を気にするのは非常に大切です。

しかし、オシャレでも仕事が不誠実だとみんなから嫌われ者になります。

ダサくても仕事がデキる人ならみんなから人気者ですねー。(⌒▽⌒)

 

 

 

 

パワー

 

勘違いしている! お金はパワーではない。

 

なぜ?・・・

 

よく、多くの人が思ってしまうことは、

「お金があれば、不動産業をして・・・アパートを全部買い占めて・・・家賃収入を得て・・・」

とか。

「お金があれば・・・安心な株を買って・・・」

とか。

「お金があれば・・・仕事を殆どしないで・・・贅沢な暮らしをしないで・・・質素に暮らして・・・」

とか。

 

私は、手元に1000万円とか1億円とか手にしたことがないので分からないのが現状です(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

 

しかし、

現実に億万長者クラスの人は、お金に価値はない?みたいなことを100%言います。

 

それは、なに?・・・

 

わかりやすいデータとすれば、

宝くじで1億円を貰った人は、3年ぐらい?で5年後ぐらいには逆に借金をするようになっているというデータがあります。

 

 

お金=権力 とほとんどの人が思っている・・・

 

つまり、

お金があれば、「なんでもデキる!」とみんな思ってしまうんです。

私もそうだし、あなたも・・・きっとそうですよね?(⌒-⌒; )

 

なぜ、この考えが恐ろしいのかというと・・・

 

「お金を持つと全てが解決する!」と、みんなが考えてしまうんです。(⌒-⌒; )

 

そこで、

私の話をすると・・・(現実的には・・・)

 

仕事で、先輩の親友クラスの友達のお父さんが亡くなって2000万円くらい?が入ってきたそうです。

それから、

仕事をしなくなり、キャバクラとかに行ったり・・・。

仕事の先輩が、「もうアイツはダメになるよ!」とか言っていました。

その後は、分からないです・・・。

 

お金の勉強を少しはしてきた・・・今、思うと・・・

彼は、仕事を我慢して嫌々してたのでストレスが溜まっていた。

お金持ち気分になりたくて、キャバクラで女性にチヤホヤされたかった。

と、いうことではないでしょうか?(⌒-⌒; )

 

私の予想では、

残りの1000万円ぐらいになって、ようやく「これからどうしよう?」とか考え始めて・・・

不動産業や株などに手を出して・・・

そして・・・借金をするようになって・・・破滅する気がします。(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

 

それは、なに?・・・

 

お金の勉強をしていないからです。

多くの人は、従業員の仕事しかしていないので、お金の増やし方やお金の使い方などわかるはずがないです。

 

 

例えば、 武器も同じです。

 

剣道の達人は、普通の「棒」を持っていても人を殺せるぐらいの力があると聞いたことがあります。

 

全ては「持ち主」です。

 

例えば、

小学生に棒を持たせても、振り下ろしぎみの右ストレート(サモアンフック)を顔面のどこかに打ち下ろせば瞬殺ですね。(⌒-⌒; )

 

お金持ちになる人は様々なマインドセットが強い!

 

例えば、お金持ちに(億万長者よりもスゴい・・・10億円・・・100億円の人)に、

100万円を渡したらどうなるでしょうか?

 

6ヶ月後には、月に20万円の利益を出して・・・

1年後には、月40万円の利益を出して・・・

2年後には、月80万円・・・

3年後には、月160万円・・・

月160万円✖️12ヶ月 = 年収1920万円

10年後には、年収10億円とかになってる気がします・・・(⌒-⌒; )

 

従業員は、

死ぬまで働いて・・・年収が2倍になればイチローみたいな・・・超一流の選手みたいな感じです。

自分のビジネスを持つ人は、年収が20倍以上になるのでは?ないでしょうか・・・。

 

 

その技というのを学んで、考え方、マインドセットをマスターすれば・・・

 

10万円でも、100万円でもうまく使って、1億円・・・10億円という規模に発展するのだと思います。

 

お金に力はない。!

 

つまり、

「持ち主に力がある」

 

ということですね。

 

「金があるからデキるんだ!」

 

ではなく、

 

「彼はどう考えて・・・どのような使い道をしているんだろう?」

 

と、考えることが「1番だ!」と少しはわかるのではないでしょうか?・・・。

 

 

 

 

 

優先順位

 

 

憧れのお話・・・

 

物事の全ては優先順位です。お金を増やしている人と、減っていく人の違いは、優先順位の違いです。成功者という人は、異なる優先順位を持っています。最近、10 代の頃 からの友人と話していて、彼が結婚すると言っているのです。でもお金がゼロなのです。 収入が月に 30 万円くらいで、貯金がゼロ。まだ親元で暮らしています。恋人ができた ので、来年結婚するという話をしていました。「結婚のために 200 万円くらい貯金しな いといけない」と言っていました。今の仕事をしていて、毎月貯金をしていくと、1 年 くらいで 200 万円ぐらい貯まると言っていました。要するに、1 年かけて 200 万円程 貯めて、それを結婚費用に使うと言っていました。

僕は、「いや、そうじゃないよ、優先的には 1 年間で 200 万円貯めたら、まずビジネス をやりなさい。結婚式は挙げなくていいから、それは後に回す。結婚するのは大事だと 思うので、結婚はしても良いけど、200 万円は結婚式費用ではなく、ビジネスに使いな さい。サポートするから」と言いました。結構仲の良い友達でした。「サポートやアド バイスもするから 200 万円は結婚式の費用に使ったらダメだ」と言ったら、すごく反 論してきました。「それは間違っている。結婚式を挙げなかったら必ず結婚はだめにな る」と。彼はクリスチャンなのです。儀式を大事にして育ってきています。「ウェディ ングにお金を使って、ちゃんと儀式を行わないと、結婚はいつか破綻してしまう、離婚 になってしまう。だからそれは優先順位が高い」と言ったのです。僕は「もちろんそう だね」と返事をしました。キリスト教の彼の考え方は理解できるからです。

「離婚の 8 割の原因はお金だよ」と彼に伝えました。「離婚の 8 割の原因は、結婚式が どうだったかということではないよ」と。1 割 2 割は結婚式が原因に入っているかもし れません。「でも 8 割はお金がなくて、お金の問題で離婚に発展するんだよ。だから原因の確率論で言えば、お金は結婚式ではなくて、お金がなくなっていくことが一番喧嘩 の理由になるから、ビジネスにお金を使った方がいい」と僕は言いました。しかし彼は 「いや、俺は盛大な結婚式をやる」と言っているのです。「結婚式をちゃんとやらない

と離婚する」と言い張っています。優先順位の違いなのです。僕は結婚式はやっていな くて、結婚自体もしていないです。様々な宗教や考え方があると思うので、結婚式がダ メだということではないです。結局、すべてが優先順位なのです。それを意識してください。

『俺の持ち金』、もしくは『私の持ち金』と書いてください。

自分の持ち金をちゃんと把握して欲しいです。多くの恐怖や不安は、「把握していない、 見えない、分からない」という道への恐怖です。自分のことや、自分の持ち金や資産額、 借金額を把握して、お金に対する自分の状況を理解すると、恐怖や不安が和らいでいく のです。自分の持ち金をちゃんと計算するようにして欲しいのです。お金持ちになれば なるほど、自分がいくら持っているかわからなくなる、と勘違いしている人が多いです。

憧れ:  

〇〇さんは、お金持ちになればなるほど、お金がたくさんあるから、どこに 何がいくらあるかわからない、という状況になると思いますか?

〇〇さん: 

 お金持ちになればなるほど口座をいっぱい持っているイメージです。さらに、 タンスの引き出しを開けたら現金が入っていたり、壁にかかってる絵をちょっとずらし たら、そこにも現金がある。でも全部でいくらあるかは把握していない。生活には困らないから、全然それで問題ないんだよ、というようなイメージがあります。

憧れ: 

 意外かもしれませんが、お金持ちになればなるほど、自分がいくら具体的に 持っているか、どこに隠しているかを、何ドル単位で分かっています。それぐらい、お金持ちは自分のお金について把握しているのです。財布開けたらいくらあった、絵をずらしたらいくらあった。そういう話はちょっと格好つけてるだけです。なにげに自慢したいだけ。本当は隠している場所は全部覚えている。毎日そこを開いて数えています。 逆に、お金の問題が多い人は、ポケットにお金がぐちゃぐちゃに入れてあって、洗濯とかしてしまう傾向があります。

お金の問題がある人は特に、「自分がどこに何を持っているか」を把握していないです。 把握することが大事で、把握することにフォーカスしていけば、ちゃんとお金は増えていくし、問題も避けることができます。『お金をちゃんと数える』ことをきちんとやってください。特に多くの人はお金に

対して怠け者です。お金の問題に対して見たくない、お金をいくら自分が使ったのかを 知りたくない、クレジットカードの請求書を見たくない、何にお金を使ったのか見たくない、最初はイヤかもしれませんが、お金のことをちゃんと把握するのです。

・・・・・・・・・・。

 

 

 

カッコいい!

納得です! (´∀`)

 

 

 

真の資産家

 

 

 

真の資産家になるためのマインドセットが2つあります。

 

1 つ目が、 満足を遅らせること

 

例えば、大きな買い物。

最低1ヶ月待ってから買うか決断することです。

 

とにかく、

 

「今スグ満足を得られること」

 

を、後回しにする特徴があります。

 

 

2つ目が、 質素

 

 

大富豪や資産家を、

たまにTVとかで見ますよね?

 

「あれ???意外と・・・質素だなぁ?」

 

と、感じたことはないでしょうか?

 

それは、

買い物をするとか見せびらかすとか・・・。

そういう気持ちがないからですね〜(´∀`)

 

それよりも、

優先順位が仕事にあります。

 

 

 

 

誓い

 

 

 

約束という意味です。

これから自分との誓いをして下さい。

 

 

1つ目の誓い、自分の経済状況を直視する

 

 

自分の貯金と投資のパーセンテージを決めることです。

家賃を25%以内。

貯金を5%。

など・・・・。

 

 

2つ目の誓い、 管理すること

 

 

整理整頓して管理することです。

 

iPhoneなどの「家計簿アプリ」がオススメです。

レシートやら税金の大事な書類、

銀行の通帳。

 

 

3つ目の誓い、 家族にキチンと正直に話す

 

 

お金に関して、

嘘はダメです。

家族全員で団結して解決していかなきゃ行けない問題です。

 

4つ目の誓い、 ごっちゃまぜに銀行口座を持たない

 

 

自分用、

奥さんや旦那さん用、

家族用

 

と、キチンと分けることです。

 

言いたいことは、

貯金口座をキチンと分けることです。

そうしないと、

自分や相手の成長につながらない

からです。

 

「お金の管理を他人任せにしない!」

 

ということを意識して下さい。

 

 

 

宿題

 

 

 

1 つ目の宿題は、自分が見栄を張っている費用を書き出すこと

 

別名で『格好つけ費』 と呼んでいます。

格好つけている費用のことです。

見栄を張っている費用が毎月どれぐ らい出ているのかを書き出してください。

「これ見栄を張っているな」と思うことがあ れば、出費として書いてください。毎日お金を出すときに自分に問いただして欲しいで す。「これは格好つけるために使っているんじゃないか?見栄を張っているんじゃない か?」というふうに考えていく。

 

2 つ目の宿題は、『家族と 1 時間お金について話し合う』

 

奥さん、旦 那さん、子供がいない人は、家に行って話して欲しいです。

1 時間みっちり自分のお金 の問題や、向上点、反省点を含めて話し合ってください。

家族というのは大事で、家族 との絆や信頼がなければ、人間は何もできません。人間の基盤だからです。お互いの向 上点を話し合って、絆を強くしていくことです。

 

 

3 つ目の宿題は、『自分の全ての持ち金をちゃんと計算すること』

 

どこにいくら あるのかを把握する。

ポケットの中や、本にはさんでいるもの、口座に入っているお金 など、いろいろあると思うので、全部合わせて計算してください。今自分の手元にいく らあるのかをちゃんと計算して把握する状況をつくってください。

 

 

それでは、

#7 を終了します。

ありがとうございました。

 

仕事が辛い人の魔法 トップページへ

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました