お金の最大のミステイク
「最大のミステイク」
です。
まずは、
お金さんの出どころを知りました。
「お金さんは、これだけ寄って来て?くれて・・・」
「お金さんは、去ってしまう・・・」
という現実です。
前回までのお話は、
お金さんをキチンと直視するということでしたね。
99%の人は、
お金さんを直視しないんですねぇー。
つまり、
「どうでも良い!」
と思っているんです。(⌒-⌒; )
調子が良くて稼いでいる時は(バブル時代とか・・・)
「お金なんて!いくらでも寄ってくるんだよ!!!」
て、馬鹿にして使いまくってしまいますねぇー(⌒▽⌒)
貧乏人(コジキとか・・・)になると、
1円の有難さに気付いて空き缶を1日中に集めたりしますねぇー。
コジキは、
お金さんの有難さに気づいていますが・・・。
お金さんに、
「見下されて」
います。
恋愛のようなものかも知れません・・・(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
- 『無駄遣いは病気』と書いてください。
- 次に『氷漬け』と書いてください。
- 次に『サブリミナル』と書いてください。
- 大きな字で『楽しむお金』と書いてください。
- 大きな字で『プロミスカード』と書いてください。
- 大きな字で『宿題』と書いて下さい。
『無駄遣いは病気』と書いてください。
「無駄遣いは病気」・・・。
どう感じますか・・・。
完全な病気ですよね・・・。(⌒-⌒; )
『借金はガン』と書いてください
思い浮かべて欲しいのです・・・。
あなたは、
病気・・・。
例えば、
微熱が続いていて・・・。
それでも、仕事をして・・・。
やがて、
高熱になって・・・。
そして、
会社を休んで・・・。
また、
微熱になって・・・。
やがて、
高熱になって・・・。
そして、
会社を休んで・・・。
コレの繰り返しのリピートです・・・。
これは、
病気です。
原因は、
「ストレス」
「睡眠不足」
「過労・・・」
とか。
それが10年間も20年も続いたらどうなりますか?
100% 。
ガンになってしまいます。
そうでなくても、
やがては破滅しますねー。(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
大きな字で『複利』と書いてください
複利とは利子にもまた利子がつくこと。 Googleさん参考 たとえば、元金(もともとのお金)が100万円あり、この100万円を金利2%(年利)で1年間預金したとすると、1年後には102万円になる。この場合、2万円は、元金に対してついた利子である。この2万円も含めて(つまり102万円を)再び金利2%で1年間預けると、1年後には104万円となるのではなく、104万400円となる。この400円は、利子である2万円についた利子である。このように、利子にもまた利子がつくことを、「複利」という。 長い期間でみると、複利の効果は非常に大きい。複利にするためには、利子を元金に組み入れて運用すればよい。上記の例では利子の2万円を元金100万円に加え、102万円を新たな元金としていた。 これに対して、利子を元金に組み入れない場合、「単利」となる。上記の例で、利子の2万円を元金100万円に組み入れず、100万円のみを再び金利2%で預けたとすると、1年後には104万円であった(100万円+1年目の利子2万円+2年目の利子2万円)。このような運用を「単利」での運用という。 なお、お金を借り、返せない場合、借金の利子にもまた利子がつき、複利で借金が増える。その増え方は「雪だるま」に例えられることも多い。 ・・・・・・・・・・・・・・・・。 |
とても、
怖いことですね(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
次に『平均借金』と書いてください。
憧れはこう言っています・・・。
日本のデータが分からないので、アメリカのデータでお話をします。アメリカの平均的な借金額は、1 家庭に大体ショッピング等の話でいくと、日本円に換算して 350 万円ぐらいになります。家のローン等の大きなものは外しています。その内 270 万円ぐらいが教育ローン、学費ローン、70〜80 万円がクレジットカードローンです。大体クレジットカードで買うものは車や旅行や家のリノベーション費用です。家のローン等を入れると何千万円になります。 日本での平均的な借金というと、年齢によって違うとは思いますが、大体 30 代だと家のローンを除いて車のローンがあると思います。40 代になると子供達の大学のローンとかが入ってくる。日本の多くの人は、銀行のカードローンを使っています。毎月 1 万円単位の返済なので、平気で借りてしまう。カードローンの借金が 50〜100 万円ぐらいでしょうか。借金を返済しても、銀行が「借りませんか」と言ってきます。また借りてしまう。永遠に消えないです。 最近のアメリカの若い人は、20 代で 300 万、600 万、1000 万と借りてきている人が増えてきています。特に、学費ローンが今の世代の人は高いので、1000 万、2000 万は普通です。数百万単位の学費があるというのは一世代前の話です。 今は 20 代 30 代の方は、学費で大体 1000 万円以上借金しています。「返せない」という人が多くて、社会的 にも大きな問題になっています。学費に関しては破産できません。家のローン等は、家 を取られたり売ったりすれば、最終的にはどうにかなります。学費に関しては消えません。一生地獄です。全員が「どうしたらいいのか分からない」と言うのです。本当に恐ろしい世界です。 銀行に対して、「そんなに高い利息をとるのはどうしてだ!」と僕たちは怒りますが、 銀行側は、「払わない人のリスクを考えている。それぐらいの金利にしておいて、保険 として高い利息を取っている」という言い訳をしているのです。しかし、それは嘘です。 実は、払わない人から一番利益が出ています。しっかり払う人からは利益がとれません。 僕もクレジットカードを持っていますが、一度も支払いの期限を遅れたことがないです。 銀行側としては、利益を取れていないと思います。銀行側は、毎月最小限の支払いをしている人から利益を絞りとっているのです。「利息を高くしてリスクヘッジをしている」 というのは嘘です。こういった計算をせずに、簡単にお金を借りるような人からお金を 巻き上げているのです。奴隷にしているのです。 ・・・・・・・・・・・・・・・。 |
カッコいいですね〜(´∀`)
大きな字で『16%』と書いてください。
憧れは、
こうお話しています・・・。
アメリカの金利は平均 16%です。毎年 16%のリターンがあるビジネスと聞いたら、どう思いますか。毎年 16%もリターンのある投資などありません。銀行は最高のビジネスをやっています。みなさんには逆の立場で見ていただきたいです。16%、36% のリターンの投資を聞いたことがありますか。今の日本なら、定期預金で 5%でも凄い と思います。16%は凄い数字です。銀行はもの凄い利益をあげています。何も商品を動 かさず、何も在庫を持たず、何も存在しない概念で、ただ単純に 16%返ってくる。すごいビジネスです。逆の立場から見て、「どれほど儲かっているか」というように考えて欲しいのです。 僕たちが「どれだけお金を絞り取られているのか」を考えてみてください。16%と聞くと。まだ甘くみてしまいますが、全てが複利ということを考えてください。16%の複利 は強力です。16%で普通に増えていくのはまだ良いですが、16%が上乗せされていく。 これが計算不可能な病気です。例えば、初任給が 600 万円で、10% ずつ増えていくとする。最終的には 30 年間で、 なんと 1億円になります。600 万円だった年収が 1 億円の年収になります。複利にはパワーがあ ります。600 万円が知らないうちに 1 億円になるのです。16%と考えてみてください。 凄い数字になります。「複利」という点に注目してください。とにかく 16%の金利でお金を返すことは不可能なのです。軽い気持ちで借りてはいけません。16%の金利を上回る稼ぎを作れるかというと、ほとんど不可能なのです。 例えば、スキルやマーケティングのスキルをマスターして収入額 を増やすとします。可能性的には 16%以上のリターンを得られるようなことはあると思います。「6 ヶ月間で初任給 600 万円のスキルをつけましょう」と話していますが、6 ヶ月という期間はかかります。それに 初任給では、最初から何千万円と稼ぐことはできません。僕は全てにおいて現実的な話をしたいのです。「これをマスターして何億円稼ぎましょう」とかは言いたくありません。才能がある人がいれば、ない人もいます。どれほどの才能があっても、1 年 2 年で稼ぐことは不可能です。しっかり理解して、金利 16% の借金をすると、返済が不可能であることをわかってください。 僕の友人で真面目な働き者がいます。頭も賢く、僕とでも対等に話せる相手です。彼は 年収 500 万円、600 万円ぐらいの年収です。真面目に働いていて、朝 5 時から夜まで 働いています。彼は「お金持ちになりたい、億万長者になりたい」という夢を持っています。奥さんと子供がいて、毎月の家賃が 250 ドルの小さな家に住んでいます。お金 を計算してコストを管理して、質素な生活をしています。レシートをいつも見て、前回 僕が話したような、お金のことをしっかり直視しています。 彼は 500 万、600 万という収入を貯金してやっていますが、常にお金がないのです。どうしても借金が増えていく。おかしい。私に相談してきました。私は「家計簿を見せてくれ」と言って家計簿を見せてもらいました。家賃も少ないし、コストも少ない。あれ もこれも、しっかりコントロールできている。収入も 500 万、600 万。結構良い数字です。最後に分かったのが、クレジットカードローンなのです。彼は小さなビジネスをやっています。カードで必要な在庫を買ったり、ビジネスの運営をしているのです。「これおかしいよ」と僕は言いました。「どうして在庫を買うときにカードで買うの?」と 聞いたら、「現金は持っておいた方がいいと思う」と言いました。「手元に現金がないと 不安になるから」と言うのです。僕は「そこだ!」と思いました。このマインドセット を変える必要があるのです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 |
すごい!!!
頭が良いですねー。(⌒-⌒; )
大きな字で『借金より現金ゼロ円の方が良い』と書いてください。
なぜですか?と言われれば・・・
ZEROが1番よいですね〜
何かの音楽で、「 ZEROがいい!ZEROになろう!もう1回〜」とかありましたよね(⌒-⌒; )
ZEROがいいんですね(⌒-⌒; )
それは、なに?かというと・・・
極端なお話しをします。
1円でも借金があると死です。
ガンです。
例えば、
がん細胞はみんな持っているそうです。
しかし、
重圧のあるストレスにさらされて・・・しまうと、がん細胞は活発になります。
100万円の借金をしたら、そうなるのではないでしょうか・・・(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
そこで、1円の借金をしたらどういう気持ちになるでしょうか?
「借金をしている⤵︎」と、ネガティヴな気持ちになりますね。
コレが、ガン細胞です。
これを放って置くと・・・。
「別に1万円ぐらい借金してもいいやぁ・・・」
「10万円ぐらいいいやぁ・・・」
「100万円ぐらいいいやぁ・・・」
「分割払いにすればいいやぁ・・・」
コレが、
複利になっ て増えていくのでアウトですね。(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
どうやって、借金やガン細胞を予防するかというと・・・
「ゼロ」と「マイナス1」
の境界線を持つことです。
「ゼロ」という数字はとても良いです!
例えば、
残業したり、週6で仕事をして頑張って貯金をしたとします。
しかし、
消費者ローンで100万円借りたら・・・
相場は金利15%だそうです。
100万円の返済シミュレーション
手持ちの現金がないときに、病気や冠婚葬祭などで、まとまったお金が急に必要になることがあります。
そこで、SMBCモビットで、100万円をお借り入れした場合のシミュレーションを実施。どのくらいの返済期間があり、総額でどれくらい支払うのか、ぜひ参考にしてみてください。この試算を基準として、返済プランを作っていくといいでしょう。
<SMBCモビットで100万円を借りた場合の返済シミュレーション>
SMBCモビットでは、借入残高が100万円の場合、毎月返済する額は最低2万6,000円です。
そこで、毎月の返済額を2万6,000円にする場合と、倍の5万2,000円にする場合のシミュレーションをしてみました。
毎月の返済額 | 返済月数(支払期間) | 返済総額 |
---|---|---|
2万6,000円 | 53ヵ月(4年5ヵ月) | 137万1,743円 |
5万2,000円 | 23ヵ月(1年11ヵ月) | 115万942円 |
毎月の返済額を2万6,000円と5万2,000円で返済した場合のシミュレーション結果です。毎月のお支払いには、利息分を含める必要があります。なお、表の支払総額には利息が含まれています。
■100万円の返済シミュレーション

本記事のシミュレーションは一例です。同じ条件であっても、借入日によっては同じ結果にならない場合があります。
<SMBCモビットの簡単入力シミュレーション>
- 無理のない返済計画を立てたい:返済シミュレーション
<100万円の借入・返済条件>
利用カード:モビットカードローン
利用枠:100万円
借入額:100万円
金利:年利15.0%
返済方式:借入後残高スライド元利定額返済方式
約定返済:毎月、一度の延滞もなく行う(※1)
臨時返済:利用しない(※2)
1 約定返済とは毎月の返済のことで、約定返済学とは毎月の返済額を指します。
2 任意のタイミングで返済する臨時返済は、計算に含めていません。
以上
100万円をお借り入れすると、2年ぐらいで返済すると、毎月の返済額は
5万2千円
です。
現在、
私の家賃は、月に4万7千500円です。
貯金、月に1万円。
クッション費用 2万円 (コレは、「6ヶ月間、収入がZEROでも暮らしていける費用」)。
貯金 計 3万円。
カツカツで、月3万円貯金しているのに、2倍ぐらいの月5万2千円を支払わないといけないですね。(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
それを払えないと延滞金を払わないといけない・・・
冷静に考えて、普通・・・
週7で働いても365日働いても
返済できない金額
だと、気付きましたか?(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
つまり、私の感覚だと、
ZEROになった瞬間に、労力が20倍ぐらい使わなくてよくなるのではないでしょうか?
コレが、福利です。
コレが、ZEROと1円の借金の違いです。
現実的には・・・。
パチンコ依存症だった頃は、初めて借金をしてしまいました。
アイフルとか消費者金融で50万円の借金です。
すると、
最低月々の支払いが1万円ぐらい?だった気がします。
金利+何千円の返済みたいな感じ・・・
すると、
まず、ギャンブルで、パチンコやスロットや競馬や麻雀や宝くじやらLOTO 6やらアメリカのカジノやら・・・
まず、現実な話をすると100%近く全員が負けるゲームです。
職場で、たまに仕事がトップクラスの人で「スロットではトータルでZEROかちょい負けぐらい」という話を数人から聞いたことがあります。
今の職場でも、
仕事がトップクラスの人の話で「競馬ではトータルでZEROかちょい負けぐらい」と言っています。
パチンコのプロでも、月に20万円ぐらいだと聞いたことがあります。
つまり、
ギャンブルはほぼ100%負けるということです。
50万を返済するだけでも大変です。
それなのに、利息で複利が働いています。
それなのに、ギャンブルもします。
私が思うのは、ギャンブルは複利の更に100倍ぐらい恐ろしいものだと感じています。
億万長者レベルではなく、10億円・・・100億円ぐらいのお金持ちの人でも「16%以上は絶対に稼げない」と言っています。
アイフルや銀行などで、ローンを組んでしまうと15%の複利がマイナスの方向に働きます。
恐ろしいですね(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
アイフルなどで10万円を借りて、ATMで1年ぐらい返済していると「30万円まで融資が可能」みたいな画面が出てきました。
ボタンを押すだけで、現金30万円が出てくるんです。
私は、喜んでボタンを押していました。
そして、スロットの軍資金に30万円を使ってあっという間に30万円を使ってしまいました。
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
その後、
10万円の返済をするだけでも大変な人に、30万円を借りてしまったら返済など出来るはずないです。
利息(複利) を、払うだけでいっぱいいっぱいです。
今の私が、お金に困って消費者金融で10万円を借りてしまったら「これはカナリやばい状態だ」と思います。
「ガン細胞に犯されている」と思って相当あせります。
「自分の罰だ!」
「この試練を絶対に乗り越えてやる!」
とか、本気で思って3ヶ月ぐらい休みなくずーーーと仕事のスケジュールを入れます。
食費やお酒やタバコやら徹底的に節約します。
このようなマインドになるのは、
「1円でも借金をしたらガン細胞に犯される!」
と本気で思っているからです。
この感覚を覚えてください!
次に『クレジットカード』と書いてください。
なぜクレジットカードが必要なのか?というと・・・
アマゾンや楽天などのオンラインショップで買い物やら、カードで買い物をするときには必要だからです。
それを、いちいち銀行振込とかコンビニでAmazonギフト券とか購入したり、銀行でお金を下ろしたりするのは、けっこうな労力を使ってしまいます。
なにが大切かというと・・・
絶対に!その月以内で全ての金額を支払うことです。
家計簿アプリなどを使っている人は、わかると思うんですけどその月以内に支払っていないとズレが生じてきます。
「あれ?今月の支出はいくらだ?」とか思います。
つまり、
お金の流れを見ることが出来なくなってしまうからです。
これでは、家計簿をつけている意味がないです。
どうやって回避するのかというと・・・
限度額を出来る限り下げることです。
むしろ、クレジットカードは無い方が良いです。
今では、PayPayやAU PAYやらの電子マネーがあります。
そして、
銀行で現金を下ろして、コンビニでPayPayに5万円とか入金してチャージするのが良いです。
簡単決済(通信料金と合算)やオートチャージとかは、NGです。
現実的には・・・
あと、
赤の他人から勝手に買い物をされる、不正利用やフィシング詐欺にあったことがあります。
私の場合は、
7千円ぐらいしか残高がなかったので大丈夫でした。
友達は、
4万円ぐらい勝手に使われてしまいました。
コレが、
オートチャージを使っていたら・・・怖いですね(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
次に『トランス状態』と書いてください。
みんなショッピングをするときには「トランス状態」に入ってしまいます。
トランス状態は、いったん置いておきます。
みんな「お金が好きだ!」
と言います。
これは、物欲主義ですね(⌒-⌒; )
「あれを買いたい!」
「これも買いたい・・・」
と、多くの人は思います。
しかし、まわりを見渡してみると・・・
お金持ちの人の家を見るとシンプルですね。
物が少ないです。
逆に、貧乏な人の家をみると物がけっこうあって、ごちゃごちゃしている気がします。(⌒-⌒; )
お金持ちは、物をたくさん持ちたくないんです。
お金をたくさん持ちたいんです。
お金持ちとは、
金欲主義
ですね。
『モノを持つとコストがかかる』と書いてください。
「荷物になるモノは持つな」ということです。
なぜかというと・・・
車を持つと、ガソリン代や駐車場代や車検や修理代などのお金が発生します。
家を買うと、40年ローンでマイナスの複利が発生したり、ずーーーと家の周辺で仕事したり、固定資産税やら修理代のお金が何100万円かかったりします。
それは、なにかというと・・・
ここでトランス状態という話につながっていきます。
「モノを持つと、必ず複利でコストがかかる」
ということです。
モノは、無料ではないです。
そして、
「現実の感情と想像の感情は異なる」
ということです。
例えば、
SNSなどで騒がれている超人気のラーメン屋に行きます。
すっごい行列で、1時間待ちました。
いざ!食べてみると
「あれ?美味しいけど・・・」
と、微妙な感じになったことはありませんか?(⌒-⌒; )
期待値が上げれば上がるほど、現実とのギャップが激しくなったりします。
例えば、
そこそこの可愛い子と1回だけデートしました。
「1回デートしたら、死ぬまでその女性の面倒をみないといけない!」と言われたらどうですか?
これは・・・コストがデカすぎる・・・嫌ですよね?(⌒-⌒; )
回避する方法は・・・
買い物をするときには、女性や男性と付き合うのと同じです。
もし、買うなら最終的な所まで面倒をみないといけないのです。
現実的な話をすると・・・
家賃は4万7千500円の古いマンションです。
パソコンは、出来るだけ高いのを買いたいのですが中古でヤフオクのオークションで、8万円のMacを買いました。
炊飯器や冷蔵庫や電子レンジや空気清浄機などはありますが・・・
ほとんど、使っていない衣類やモノは出来るだけ捨てるようにしています。
けっこう、シンプルだと思います。
『感情は変化する』と書いてください。
全ての感情は変化します。
なぜかというと・・・
「これは最高のモノだ!」と感じても、時間が経つと冷めてきます。
男女関係の付き合いでも同じですね。(⌒-⌒; )
それは、なにかというと・・・
脳の中には、脳内伝達物質があるからです。
Googleさん 参考
生成AI による概要
脳内の神経伝達物質には、次のようなものがあります。
神経伝達物質は、神経細胞から他の細胞への情報伝達に重要な役割を果たしており、記憶や感情、意識などさまざまな活動に関わっています。また、うつ病やパーキンソン病、統合失調症、躁うつ病、アルツハイマー型老年認知症などの脳の病気や精神神経疾患と関連があると考えられています。 神経伝達物質は、アミノ酸、ペプチド類、モノアミン類の3種類に大きく分けられます。また、一酸化窒素や一酸化炭素などの気体分子も神経伝達物質と同様の作用を示すことが知られています。 これは情報提供のみを目的としています。医学的なアドバイスや診断については、専門家にご相談ください。生成 AI は試験運用中です。
|
では、買い物をする時にはどうすれすれば良いのでしょうか?・・・
何かを買い時には、必ずもっと冷静になってから買い物をすることです。
少し高い買い物なら、1週間待ってから検討する。
高額な買い物なら、1ヶ月待ってから検討する。
人が物凄い怒り狂っても、10分ぐらいが限界だと思います。
そこから、徐々に冷めて行きます。
「イライラして・・・ムカつく!」とか思うことはけっこうありますが、ずーーーとイライラ出来ないですよね?(⌒-⌒; )
3時間ぐらいが限界だと思います。
例えば、
怒り狂って人を殺してしまったら、翌日は後悔します。
むしろ、人生が終わりますね。
怒りのMAXの10分ぐらいを我慢していれば、翌日は
「あの時、怒らないで良かった!」
と思います。
現実的な話をすると・・・
一時的な感情でモノを買わないようにすることです。
とくに、クレジットカードで衝動的に買ってしまったり、ローンを組んでしまったら大変なことになります。
次の日は、人を殺したような感覚になってしまいます。
大げさではなく、金利が複利でふくれあがって、もう手遅れです。
クレジットカードでの買い物は、それほど重大なことです。
『 感情 × 買い物 = 毒 』
と大きな字で紙に書いて貼ってください。
なぜかというと・・・
なんらかの感情がある時に買い物をすると、買い物は毒になります。
例えば、
怒った時に、通販の番組を見て「怒った時にストレス発散グッズ!」とか言って、人間型のサンドバッグとボクシンググローブなどを買ってしまったらアウトです。(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
悲しい時に、
お金を使ってキャバクラやガールズバーなどに行ってしまったら、「また来てね!」とか言って最終的な複利は100万円以上になるのではないでしょうか?(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
それは、なにかというと・・・
感情には波があるからです。
「最高に欲しい!」とか言って買い物をしても、1日で冷めたりします。
そして、必ずなんらかのコストが掛かります。
問題が発生して故障したり、お手入れするのに更にお金を使ったり・・・
感情で買ってしまうと、後先を考えられない傾向に陥ります。
では、どうすればいいか・・・
無感情の時に、買い物をするということです。
感情が動いてお金を使っている状態は、毒です。
薬物とか中毒に犯されてしまっている状態です。
現実的な話をすると・・・
退屈なとき、寂しい時、イライラする時、切ない時・・・逆に嬉しい時やハッピーな時も同じです。
このような感情があるときは、欲しいものが出てきて買い物がしたくなります。
しかし、一時的な感情で買い物した時には、必ず後悔します。
私の場合は、感情が動いて欲しいものがあった時とかは、
「無料で出来ないか?」
と、考えます。
例えば、
悲しいときは、この「仕事が辛い人の魔法」のコンテンツを書いていると悲しさが消え去ったりします。
イライラやフラストレーションがあるときは、
ロマンチックな動画を見たり^ ^ 、ボクシングの井上尚弥パイセンのYouTubeをみたりします。^ ^
とにかく、買い物だけは気をつけています。
『ムードを変えるルーティン』と書いてください。
退屈、寂しさ、フラストレーションを感じていたり、悲しみや怒りや喜び・・・
様々なムードがあります。
なぜ、ムードを変えないといけないのか?・・・
感情が動いていて衝動で、買い物をしてしまいそうになるときは我慢をしてしまいます。
リラックスした状態が、1番賢い選択と行動が出来るようになります。
それは、なにかというと・・・
ムードを変えることです。
体を動かしたり、何かをすることで感情が変わります。
その方法として・・・
オススメ! 憧れが教えるリラックスする 10ステップ
1、 冷たい水を飲む
2、 腕立て伏せ 20回
3、 ジャンピングスクワット 20回
ジャンピングスクワットの正しいやり方 YouTube動画 参考
4、 腹筋 20回
5、 シャドーボクシング (相手をイメージしてボクシングで戦う)
6、 冷たいシャワーと温かいシャワーを5分ずつ繰り返す
7、 時間があるならお風呂。 時間がないときはスキップ 10分でも15分でも。
8、 野菜ジュースなどの栄養たっぷりのジュースをゆっくり飲む
9、 「まだ、冷静じゃないなぁ・・・」と感じたら、ナポレオンヒルなどのお気に入りの本を読む
10、 昼寝 10分程度
合計で1時間ぐらい。
この10ステップを、1日に2、3回やっているそうです・・・
以上
現実な話をすると・・・
職場とかで、イライラする時は「体を速く動かして、早く仕事が終わるように」します。
速く体を動かすことで、イライラを紛らわしています。
仕事が早く終わるので、後が楽になり一石二鳥ですね。(⌒-⌒; )
イライラしても、暴言を吐くのはNGです。
怒り狂ってしまいそうな時も、我慢!忍耐! です。
すると、
何時間か経つと・・・あの時暴言を吐いたり、怒り狂ってしまわなくて良かった。
本当にそう感じますね。
大きな字で『ミラーニューロン』と書いてください。
ミラーニューロンというものがあります。
簡単にいうと、周りの人に影響されるということです。
なぜ、ミラーニューロンを避けなければいけないのか?・・・
友達や社会、親やTVを見ていると影響されてしまいます。
このミラーニューロンは、見てしまうだけでも影響されてしまうんです。
例えば、
買い物をする時でも、まわりの友達が金銭感覚が鈍くて、節約しないで贅沢な食生活をしてたり、キャバクラやギャンブルをして貯金がデキない友達がまわりに沢山いれば必ず影響されます。
「あれ?キャバクラ楽しいかも・・・」
「あれ?ギャンブル楽しいかも・・・」
「あれ?貯金しなくて良いかも・・・」
10年後・・・冷静になって後悔して号泣しても問題は解決しません。(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
ミラーニューロンとは・・・
Googleさん 生成AI 参考
生成 AI による概要
ミラーニューロンとは、ある特定の行動を行うとき、またはその行動を行う別の個体を観察しているときにも活動する脳の神経細胞です。イタリアのパルマ大学で1990年代初頭に発見され、脳科学界で偶然の発見として知られています。 ミラーニューロンは、鏡のように他者の行為を映すことからこの名前が付けられました。次のような特徴があります。
ミラーニューロンの働きは、生まれたばかりの赤ちゃんから大人まですべての人の成長に関わり、コミュニケーションにも欠かせないものです。たとえば、会話上手な人がどんな表情や言葉で人とコミュニケーションをしているのかを観察することで、その能力を自分の脳内へ写し取り、学習して高めることができます。 赤ちゃんのミラーニューロンを鍛えるには、「顔まね」が効果的です。満面の笑顔や大きく口を開けた顔など、特定の表情をしながらそのまま30秒ほど顔を見せて、赤ちゃんの名前を呼びましょう。 生成 AI は試験運用中です。
|
ミラーニューロンの活用方法は・・・
その人の、現在の結果を見ればその人がわかります。
冷めた言い方ですね⤵︎すいません・・・。
しかし、
これの多くは事実ではないでしょか?
私もそうですが、あなたも、みんなも同じ人間です。
素晴らしい人間なんてこの世にいるのでしょうか?
世界中から、素晴らしい!と称賛されるような iPhoneのスティーブジョブズでさえダメなところがあります。
「有能だが、クズ」。21世紀最高の経営者と呼ばれる一方で、「経営を混乱させる」との理由からアップル社を追放されたこともあるスティーブ・ジョブズ。その裏には様々な要因があったようだが、彼の傲慢で独善的な性格が災いしたという見方も多い。一体なぜジョブズはそこまで“嫌われ者”にならなくてはいけなかったのだろうか。 とにかく自己中心的で協調性がなく、チームワークに向いていなかったというジョブズ。実際、彼に関わった人々が、その性格に少なからぬ問題を認めている。専門的な仕事において極めて高く評価される人物が、人間関係の面で欠陥を抱えているというケースは多いが、彼ほど極端なケースも珍しいだろう。それは破天荒なロックスターを彷彿とさせるほどだ。 そんなジョブズの半生を追った映画『スティーブ・ジョブズ』(11月1日公開)でも、彼の“クズっぷり”は存分に描かれている。若い頃、スティーブ・ウォズニアック(優秀な技術者で、アップルの共同設立者1人)に自らの仕事を押しつけた挙句、受け取った報酬のほぼすべてを自分の懐に収めたこと。また、アップルが株式公開を果たした際、古くから一緒に会社を育ててきた仲間の多くに1株も渡さなかったこと。さらに、自らの信念と少しでも違ったことをする従業員に対しては、相手の話をろくに聞かずにその場で「出ていけ!」とクビにするなど、ジョブズの“嫌われ者”としての側面がとことんピックアップされている。あのユーモアとウィットに溢れたジョブズしか知らない人にとっては、あまりにも意外な一面ばかりだ。 だが、嫌われるということは、それだけ強く自分の信念を持っているということでもある。そして、ジョブズがただの“クズ”で終わらなかったのは、その強引で自己中心的な信念を現実に変えてしまう能力があったからだろう。ジョブズのような“クズ”が類まれな才能を持ち合わせたとき、初めて世界は変わるのかもしれない。【Movie Walker】 |
ミラーニューロンを上手く活用するには、
「自分の欲しい未来をすでに現実にしている人」
を、周りにたくさん置くと良いですね〜♯。(⌒▽⌒)
現実的な話をすると・・・
アファメーションに出会ってから・・・
私はかなり変わりました・・・
物事には、陰と陽があります。
森のいぬねこ病院 参考
陽とは何で、陰とは何でしょうか? 「一つの事柄は、すべて相反する陽と陰に分けることができる」
と中医学の基礎となる古典では述べられています。 相対的に見てイメージしてみてください。
活動的なもの、外在するもの、上昇するもの、 温かいもの、明るいもの、機能の亢進しているものは 陽です。
下降するもの、冷たいもの、暗いもの、機能が衰えているものは 陰となります。
たとえば、 ・空間→天(陽)と地(陰)に ・性別→男(陽)と女(陰)に ・時間→昼(陽)と夜(陰)に ・生理機能→興奮・亢進(陽)と抑制・低下(陰) ・キャラクター→ヒーロー(陽)と悪役(陰)
のように、物理的なもの、概念的なもの、生体ですらも 陰と陽に分けて考えることができます。
さらにこの陰と陽は、互いにルールの中でバランスを取り存在します。
ルール
4番めと5番目のルールが分かりづらいですね>< 4番めのルールは、いわゆる燃え尽き症候群と例えられます。 やる気に満ちて燃え上がりすぎた(陽が極まった)あと、 急にやる気が出なくなる(それがすべて陰へ変化)やつです。
5番目のルールは、もう少しわかりやすいです。 例えば、パーティーは完全に陽ですよね? だけど、その中でしょんぼり一人で飲んでる人がいるとします。 その人は陽中の陰です笑
陰と陽がバランスよく、このイメージ図のように きれいに釣り合っている状態を、中庸といいます。 生体では、中庸=健康です 陰と陽が同じ割合で存在反対に、 中庸が崩れ、陽が大きくなったり、陰が大きくなったりして バランスが取れなくなってしまったら… その状態が病気となります。 陰が多くなった人
私達臨床医は、患者さんたちの何が不足し、何が過剰か。 そしてそれが陰と陽、どちらに属するものなのか。 そんなふうに捉え、治療を試みます。 もちろん、全て陰と陽だけでやりきるのはとても無理なので、 東洋医学ではここから発展した五行学説や六淫弁証法など 様々な学説を診察に応用します。
陰陽論の面白いところは、決して医学に限った話ではなく、また宗教的なことでもなく そもそもは哲学であったというところです! 仕事にもプライベートにも、この考えは応用できますのでぜひ皆さん 身近な陰陽を探して遊んでみてください笑 |
以上
必ず良い部分と悪い部分があります。
自分が変わってしまうのは、寂しい⤵︎感じもします。
でも、
前向きに進化してきた!と捉えたいです。^ ^
次に『氷漬け』と書いてください。
クレジットカードを何かの容器に入れて、水を入れて冷凍庫に閉まってください。
カードを氷漬けにしてください。
カードは壊れないので、安心してください。
なぜかというと・・・
「なにか欲しい!」と思って買い物をする時、ドーパミンが出ている状態です。
そんな状態の時に、クレジットカードがスグ手元にあれば買ってしまうからです。
なにかというと・・・
クレジットカードを氷漬けにしてください。
解凍するまでに、時間がかかってドーパミンが出なくなり冷静な判断ができる状態になっているからです。
どうやって・・・
例えば、
Amazonなどで、買い物をする時「クレジットカードを保存」してしまうとワンクリックすれば簡単に買えてしまいます。
そこで、
保存をキャンセルすれば、名前や住所や電話番号やらカード番号やら・・・
入力しなくてはならない状態になります。
更に、
クレジットカードを氷漬けにしておけば、解凍までに時間が掛かって氷が溶けた頃には、冷静な判断がデキる状態になっています。
現実的な話をすると・・・
憧れは、
「金庫もオススメです。」と言っています。
私の場合は、
クレジットカードは、無し です。 ゼロ枚です。
その代わりに、プリペイドのクレジットカードを持っています。
これは、
PayPayなどのキャッシュレス決済と同じ機能です。
そして、
コンビニのATMで、現金を入金してのチャージをしています。
自分なりの方法でやってみて下さい。
次に『サブリミナル』と書いてください。
世の中には、潜在意識に働きかけるメッセージが沢山あります。
広告やTVやメディアやら・・・
とにかく、サブリミナル要素があるものは避けるということです。
なぜかというと・・・
ミラーニューロンとかと同じで、見ているだけで必ず影響されてしまうからです。
サブリミナルとは、なにかというと・・・
マイナビウーマン 参考
サブリミナル効果とは
サブリミナル効果とは、非常に短い時間に刺激したり、刺激を非常に小さくしたりして、人間の潜在意識に影響を与える効果のことです。 私たち人間には顕在意識と潜在意識があります。 顕在意識は私たちが認識できている意識のことで、潜在意識は私たちが普段認識できていない意識のことです。 サブリミナル効果とは、私たちが認識できない刺激を潜在意識に与えて影響を及ぼすことを目的としてします。 サブリミナル効果の信憑性
これは、1957年にジェームズ・ヴィカリーのある実験によって有名になりました。 彼は映画が上映されているスクリーンに、観客が認識できない1/3000秒という短い映像で何度も「コーラを飲もう」「ポップコーンと食べよう!」というメッセージを差し込むことで、映画館の売店の売り上げを増加させることができたと発表しました。 1/3000秒という短い時間なので、映画を観ている観客はそれを認識することは出来ませんでしたが、人間の潜在意識へと働きかけることで、購買意欲を駆り立てることができたというものでした。
以上
|
サブリミナルをどうやって避けるのかというと・・・
TVは基本的に見たい方がいいです。
ニュースや新聞も見ないです。
現実的には・・・
コレには、賛否両論あると思います。
私は、仕事柄、業界柄、ニュース等は必要ありません。
専門分野のことをやっているなら、専門書などを読めばいいです。
ニュースはあまり関係がないと思います。
大きな字で『楽しむお金』と書いてください。
ケチケチして我慢して、自分の心を締め付けるような生活になるのかぁ・・・と、ショックを受けている人もいるかと思います。
が、
楽しむお金を持って下さい。(⌒▽⌒)
なぜかというと・・・
我慢をしていると、最終的に続かなくなってしまうからです。
なにかというと・・・
人間はストレスが溜まり続けると、いずれは爆発します。
すると、
逆効果になります。
例えば、
ダイエットでも、我慢して・・・我慢して・・・
すると、
いずれは爆発して、暴飲暴食をしてしまいますね。(⌒-⌒; )
対策として・・・
「これは食べない方がいい!!!」
などとあまり言わないほうがいいです。
人間は、禁止すると逆に欲しがるからです。
それを、
「キムチを食べた方がいい!」
「お肉を食べた方がいい!」
と、良いものを食べると自然に悪いものが減っていきます。
現実的な話をすると・・・
「お金の無駄遣いをしてはいけない!」
のは、事実です。(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
しかし、
その代わりに
「〇〇万円貯金デキた!」
と、貯金のことを考えるとけっこう我慢できたりします。(⌒-⌒; )
更に、
「余ったお金で何をしよう?」
と、考えると更に楽しくなりますね〜 (⌒▽⌒)
余るお金を作る方法として・・・
1、決めたパーセンテージを 貯金 する。
2、決められたパーセンテージを 投資 する。
僕の場合の投資は、本やら自分の学びになるモノ、健康サプリメントやレモン代などの健康モノ。
3、生活費 (毎月の平均使うお金のキープ) (家計簿アプリを使うと毎月の平均金額が出る)
4、余ったお金 (楽しむお金)
僕の場合は、お酒とか・・・タバコとか・・・に使ってしまいます。
もっと、違うことに使った方が良いかもしれません。(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
とにかく、
「解放する分のお金の額を決めておく」
ということです。
大きな字で『プロミスカード』と書いてください。
クレジットカードを持っている人は、これからプロミスカードを作って下さい。
プロミスカードとは、
自分で買ってに紙に書いて、ラミネートして作るカードです。
自分との約束のカードです。
買い物をする時に、5つの質問に答えるカードです。
クレジットカードを出す前に、出してください。
なぜかというと・・・
買い物をする時には、トランス状態になっていて冷静な判断がデキない状態だからです。
なにかというと・・・
クレジットカードを出す前に、プロミスカードを出して5つの質問に答えることで、トランス状態から抜け出すパワーがあります。
5つの質問とは・・・
1 つ目の質問は『最低 30 日間待ったか?』
2 つ目の質問は『このお金で誰の借金にもならないか?』
3 つ目の質問は『これは欲しい、ではなく、必要か?』
4 つ目の質問は、『これを買 うことで他の投資よりリターンは大きいか?』
5 つ目の質問は、『一年後、この買い物で「俺はこれを正しい!」と思えるのか?』
です。
現実的な話をすると・・・
私の場合は、PayPayなどのキャッシュレス決済を使っているので、今のところ問題はないです。
貯金もデキています。(⌒▽⌒)
貯金額、投資額、生活費、楽しむお金の額も決まっています。
これが、キチンと出来ているからだと思います。
クレジットカードを持っている人は、プロミスカードを持ったり、クレジットカードを氷漬けにしないと、カナリ危険な状態だと思います。
大きな字で『宿題』と書いて下さい。
今回の宿題の 1 つ目は、
クレジットカードがある人は、
プロミスカードを作ること。完成させて財布に入れてください。
2 つ目の宿題が、
クレジットカードがある人は、
全てのクレジットカードを氷漬けにすることです。もし、金庫があっ て、金庫の方がやりやすいのであれば、金庫でも良いです。氷漬けの方が使いにくくな るので、できれば氷漬けにしてください。
3 つ目の宿題は、
「楽しむお金のパーセンテ ージ」を決めることです。
例えば、給料が 20 万円の人は 10%を使う。本当に無駄遣い してオッケーなお金が 2 万円ということです。ばらまいても燃やしても良いです。その お金でトイレでお尻を拭いて楽しんでも良いです。それぐらい極端に考えてください。 楽しむお金を決めておけば、他のところで節約できるわけです。燃やしても良いぐらい の楽しむお金持つことが大切です。
4 つ目の宿題は、
ムードを変えるルーティンを決めることです。
職場に通っている人などは、シ ャワーを浴びたり腹筋とかできないと思います。どこでも自分なりにできるルーティン を決めてください。感情をコントロールするルーティンを決めてください。
5 つ目の宿題は、
感情で無駄遣いをする友達の名前を全部書き上げることです。
書き上 げてみて、友達を辞めるかどうかは、あなた自身の選択です。まずは名前を書いてくだ さい。例えば、山田太郎さんがちょっと感情で無駄遣いする人だな、と思ったら名前を 書く。思い出して欲しいのは、無駄遣いは伝染病ということです。一緒にいると病気の ように無駄遣いが移るのです。
6 つ目の宿題は、
全ての借金を最短で払うことです。
一刻も早く完済してください。「絶 対に無理」という人は仕方がないですが、できるだけ早く返すこと。全額返せる人は返 す。家のローンも含めてです。とにかく全部のローン、借金を返すことです。「いや、 これはレバレッジのためです」「インフレに対応して良いんです」とか、言い訳は山ほ
どあると思います。僕はレバレッジやインフレのことを知らないわけではありません。 全てを知っているうえで、借金を完済させろと言っています。知識があるうえで僕が話 していることを理解してください。インフレなど様々なことを考慮しても、借金を返し た方が本当にいいのです。できるだけ借金を全部返すことです。できるだけすぐに。「これは返せない」という人は、家を売るなり、全裸になるなり、車を売って道端で立って もいいから、それぐらいの意識で借金を返すということです。
それでは、
#4を終了します。
ありがとうございました。
# 5 はコチラ → お金の悩みの魔法 → 貯金する方法 ♯ 5
コメント